主婦のためのExcel入門講座
主婦のための Excel 入門講座
(Excel初歩の初歩)
第1回 開講のごあいさつ
Shun's Page 読者のご要望により「主婦のためのExcel入門講座」を開設しました。
この講座は、"Excel
には興味があるけどなんだか難しそう" "Excel
って何に使えるのかわからない" と、Excel への扉を開けることを躊躇しておられる方を対象に、Excel
の初歩の初歩からやさしく使い方を解説します。
講座の内容は、Excel
を使って「日常利用できそうなもの」を題材として、手順を追って作成していくうちに、Excel
の基本的な操作を覚えることができるというものにするつもりです。
読者のみなさんから、"こんなものがあるといいなあ"
"Excel でこんなことできないかなあ"というご質問、ご要望がありましたら
BBS に書き込みしてください。
とりあえず、"Excelとはなんだろう" という素朴な疑問にお応えするために、「Excel初歩の初歩」から始めます。次に、自分だけのオリジナルカレンダーを作ってみたい、というご要望がありましたので、カレンダーの作り方を題材に取り上げてみました。
「Excelでカレンダーを作ろう」では、計算式などの難しいことは後回しにして、"Excelでこんなこともできるんだ"
という実感を味わっていただくつもりです。ただ、それでもExcelの基本的な操作方法などは織り込んでありますので、楽しみながら学んでいただけると思います。
完成品をイメージするために、サンプルを
3 つ(Excel シート 3 枚)用意しておきました。
1
つ目は最も単純に、日付を入力して作成するカレンダー
2
つ目は、年月を指定すると 1
ヵ月分のカレンダーが自動的に作成できるもの
3
つ目は年を指定すると 1
年分のカレンダーを自動作成するもの
2 つ目と 3
つめのサンプルは、祝日にも対応していますがマクロは使用しておりません。
サンプルを見るには、ここをクリックしてください。Excel
ファイルのダウンロードもできます。ダウンロード(圧縮してありますので、解凍ソフトが必要です)
詳細は、このページの下のほうにある「解凍ソフトのダウンロード」「サンプルファイルご使用にあたって」をご覧ください。
次に、Excelの最も得意とする計算機能「Excelの計算式と関数の入力」についての解説です。
ここから少し難しくなりますが、ガマンしてじっくり取り組んでください。パソコンは、参考図書を読んで考えてばかりいるより、「とにかく使ってみる」ことが最も手っ取り早い上達方法です。
次回から、いよいよ具体的な解説に入ります。是非ご期待ください。
[ 解凍ソフトのダウンロード ]
解凍ソフト(竹村嘉人氏作成「Lhasa」)は下記サイト(窓の社)で無料入手できます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/lhasa.html
ソフトのダウンロード後、作成されたアイコンをダブルクリックすると使用可能になります。
[ サンプルファイルご使用にあたって ]
サンプルファイルをご覧になるには、解凍後、次の処理を行ってください。
ファイルを開いてから、Excel のメニュー画面で「ツール(T)」→「アドイン(I)」を選択し、「アドイン」ダイアログボックス(メニュー選択後表示されるウインドウ)のアドイン(A)欄のリストにある「分析ツール」という項目のチェックボックス(白い小さな四角)をクリックして、「OK」ボタンをクリックすれば完了です。
この処理をしないと、関数が入力されているシートが正常に機能しない場合があります。(アドイン関数を使用のため)




テレワークならECナビ Yahoo 楽天
LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル